◆はじめに
こんにちは!
とらおです!
もう3月になりましたね!
まだ寒さも残っていますが、体調には気を付けましょうね!
さて、今日はダイビングの記事です。
ダイビングをする時に船酔いが気になる人も多いんじゃないでしょうか。
もちろんビーチからエントリーして潜ることも可能です。
ただ、やはり、せっかくのダイビング。
ボートで沖に出て潜りたいですよね。
そんなあなたに、4つの船酔い対策をご紹介します!
船酔い対策におすすめの食事やおすすめの酔い止めをご紹介!
「ダイビングしたいけど、船酔いしやすい」
「船酔いしない方法があれば知りたい」
「少しでも船酔い対策をしたい」
そんな方におすすめの記事です!

にほんブログ村
◆ダイビング好きとらおの船酔いレベル


そもそもとらおさんって船酔いするんですか?

確かに、そこがわからないと参考にならないよね笑
じゃあ、まず僕がどれくらい船酔いするかを説明するね!
結論から言うと、トップレベルに船に弱いのではないかと思います。
船にというより、乗り物にですかね・・・。
例えば、小学生の頃の合宿のバスでは100%車酔い。
父の仕事の関係で行った客船でのディナーも船酔いでダウン。
沖縄のホエールウォッチングは出港から帰港までダウン。
浮き輪で海に浮いていても波酔いでダウン。
極めつきは遊園地のメリーゴーラウンド。
調子が悪いと酔ってしまいます。
これで、どれだけ乗り物に弱いかわかっていただけたのではないでしょうか。
また、グアムでは、帰港後耐え切れずリバースもしました。。。
記憶の限り、この対策を試すまでは、船は全敗でした。
しかし!!
ダイビングをするにあたって対策したいと考え、
この4つを実践したところ、8回の乗船で7勝1敗。
これまでを考えると圧巻の成績です。
しかも7勝中の2回は、船を出せるか危ういくらい荒れた時でした。
さて、みなさん、そろそろ気になってきたのではないでしょうか笑
それでは、4つの対策、ご紹介いたします!
◆対策1:前日7時間睡眠


一番最初は睡眠だよ!

・・・。
結局そういう対策なんですね😒

やっぱそういう反応になるよね笑
でもこれが本当に大事なんだ。
むしろ一番大事かも・・・。
何を隠そう、8戦のうちの1敗は前日の睡眠が5時間だったときでした。
その他の3つは実践したのにも関わらず、酔ってしまいました。
だから、まずは睡眠を必ず取ってください。
たっぷりです。
ダイビングは朝早くから潜ることが多いので、前日は早めに就寝。
7時間はしっかりと寝てほしいと思います!
とらおはいつも7時間半~8時間寝て、ダイビングに行ってます。
この睡眠が、この後の3つの対策のベースになるので、
ここをおろそかにしないようにしてください!
◆対策2:朝食にはお茶漬け

2つ目は食事に関することです。
ダイビングは朝に家を出ることが多いので、朝食を抜く人もいます。

朝早いと食欲わかないし、
眠気が勝っちゃうよね笑
でも、船酔いする人はそれはNG。
もちろん、食べ過ぎはなおさらNGですが、空腹でも酔ってしまいます。
じゃあ何を食べるか。
とらおのルーティンは朝のお茶漬けです。
1ダイブ目が10:00の時は、5:30頃にお茶漬けを食べます。
あくまでとらおの経験値ですが、お茶漬けは船酔いにはちょうどいい食事です。
おなかに残りすぎず、軽すぎず。
食事内容による船酔いの誘発を防ぎます。
ぜひ船に乗る日の朝食はお茶漬けを試してみてください!
◆対策3:乗船前にパンは食べない

3つ目も食事に関することです。
2つ目の対策でお茶漬けを食べましょうと言いました。
次は逆に食べてはいけないもの。
それがパンです。

朝はパン♪
ってパンは食べやすいから食べがちだよね笑
朝食はもちろん、1ダイブ目と2ダイブ目の間の食事。
ここでもパンは避けたほうがいいです!
パンはお腹にたまるため、気持ち悪くなりやすいんです。
私の乗り物に強い友人は、忠告を聞かずパンを食べて乗船。
結果、港に戻ってきたときにはグロッキー状態になっていました・・。

とらおは1ダイブ目と2ダイブ目の間が空いているときは、
カップラーメンを食べます。
シーフードです。
カップラーメンのほうが気持ち悪くなりそうですが、これが意外と大丈夫。
潜った後の塩気がたまらないんですよね笑
ぜひみなさんもLet’s カップヌードルです!
◆対策4:アネロンを飲む

最後の対策はこれです!
アネロンを飲む。
アネロンとは。
酔い止め薬です!
カプセルタイプで飲みやすいです。
私は薬を飲むのが苦手ですが、これだけは飲んでます。
風邪をひいても薬を飲まずに気合いで直すタイプ。
でも、アネロンは飲んでます。
確かに酔いにくくなるんです。
本当に。
Noアネロン、Noダイブ。
これ大事。
とらおはいつも潜る2時間前に飲んでます!
乗り物に強い人も飲んでからのほうが安心だと思います。
弱い人は絶対飲んでください。
もう一度言います。
絶対に飲んでください。
ドラッグストアに売ってるのでお買い求めを!!笑
子供用のものもあるので間違えないように気を付けてください。
一応、下にもリンク貼ってるのでそちらからもどうぞ。
◆おわりに

酔い止め対策4選いかがでしたか?
船に酔いやすい、乗り物に弱いという方。
同じ悩みを持ってる方の役に少しでも立てたら嬉しいです!
ダイビングにおいて船酔いしないというのは本当に重要。
酔ってしまうとダイビングを存分に楽しめません・・。
せっかく高いお金を払って船酔いだけして帰りたくないですよね。
だからこそ、できる対策はとことんして、楽しみませんか?
そんな気持ちを込めて、この記事を書きました!
今日はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました!!!
コメント
[…] […]