◆はじめに
こんにちは!
とらおです!
今日は多趣味なとらおだからこそ書けるおすすめの趣味一覧を書いていきます!
自分自身が経験したことがあるものだけなので、自信を持っておすすめします!
インドアな趣味もアウトドアな趣味も網羅!
ランキング形式ではないので、全ておすすめです!
「趣味を増やすと決めた!」
「趣味がないからおすすめが知りたい!」
「モテる趣味が知りたい!」
「大学生でもできる趣味がほしい!」
そんな方必見の記事となってます😊

にほんブログ村
◆おすすめの趣味~アウトドア篇~

まずはおすすめの趣味アウトドア篇!
太陽の下、自然と触れ合ったり思い切り身体を動かすのが好きなあなた!
そんなあなたにはアウトドアで楽しむ趣味がおすすめ!
とらおのおすすめ趣味9選をご紹介します!
◆ダイビング
ダイビングはアウトドア好きにはもってこい!
夏しかできないイメージのあるダイビングですが、実はオールシーズン楽しめちゃう!
綺麗な海の中で撮った写真はインスタ映え間違いなし😉

それにダイビングしてる人ってなんか魅力的じゃないですか?笑
男性も女性も、モテる趣味No.1な気がしてます!!
素敵な出会いもあるかもですよ笑
しかも潜っている間水圧のかかるダイビングはダイエットにもぴったりなんです!
ちなみに僕は潜る前後で2kgほど体重変わってます!
ダイビングの懸念点としては、費用ですかね!
1回のファンダイビングで諸々含めて3万円程度かかるので、少し大人の趣味かもですね笑
でも、本当におすすめの趣味です!
ダイビングの魅力詳細はこちらの記事で熱く語ってます😉

◆旅行

旅行は趣味の定番ですね!
訪れた先の絶景を楽しみ、名物料理に舌鼓を打つ。
観光施設ではしゃいで、温泉旅館で疲れをいやす。
その楽しみ方は無限大!
自由気ままな一人旅もよし、気の知れた仲間と想い出を作るのもよし。
新しい発見はもちろん、旅先でのハプニングですら人としての経験値に😉
今は海外へ行くのは難しいですが、いつかは行けるようになるといいですね!
もちろん、国内に魅力的な場所がたくさんあります!
人気スポットだけでなく、穴場スポットも見つけれたら鼻高々ですよ😁
こちらの記事で旅行の魅力をCheck!!

◆タッチラグビー
初めて聞く人も多いのではないでしょうか。
その名の通り、タックルではなくタッチで楽しむラグビーです!
ラグビーといえば未経験者が気軽に趣味でできるスポーツじゃないですよね笑
でもタッチラグビーなら大丈夫!
身体を当てるタックルがないから、老若男女問わず楽しむことができるんです!
もちろん初心者もたくさんいますし、小さい子供、女性もたくさんいます!
2019年ラグビーW杯の感動をもう一度・・とまではいきませんが笑
思いっきり身体を動かすことができるので、運動好きな方はぜひ!

とらおが参加したことのある関西のサークルをご紹介しますね!
めちゃくちゃ素人のおかあさんも居れば、日本代表の方もいる。
そんなチームです!
基礎から教えてくれますし、優しい人ばかりですので興味があればぜひ!
今日は神戸大会に参加しました! 久々の試合🏉 山ちゃんとガクのデビュー戦でもあり チームの要のあづと一緒にできる残りわずかの試合!! チーム一丸となった試合の結果は 🏆優勝🏆しました!! 久々の優勝嬉しかったー✨ MVPはあづ!!おめでとー…
Rossoタッチラグビーさんの投稿 2021年3月14日日曜日
◆バスケ
これもがっつりスポーツ系の趣味です!
バスケットボールは基本的なルールはみんな知っているスポーツかなと思います。
体育館を借りて仲間でするもよし、ストリートで色んな人に触れ合うもよし。
ボール1つあれば誰でも気軽に楽しめる趣味です!
なにより、バスケは社会人サークルの数も多いので、
自分の目的に合うサークルを見つけやすいというのもおすすめな点!
試合形式だけじゃなく、1on1でも楽しめるので、人数の幅が広いのも利点。
第2の青春、始めて観ませんか?

◆ディズニー
これはもう本当におすすめ!
何度も言いますおすすめです!
ディズニーが趣味といってもその幅は海よりも広く深い。
東京ディズニーリゾートで楽しんだり、ディズニーストアでグッズを買ったり。
ディズニー映画を見るのも1つです。
でもアウトドアの趣味ということで、ここではパークについてご紹介!
まず単純にアトラクションが楽しい!
これは間違いないですね。
雰囲気が好き。
これも大正解。
パークフードがおいしい。
お、通だねぇ。
というようにパークだけでも楽しみ方は無限大!
そしてディズニーが好きな人は世界中にたくさんいます。
つまり、共通の趣味で盛り上がれる人が多いんです!
「ディズニーは女子の趣味だよ。」
そう思っている人多くないですか?
男性がディズニー好きでもいいんです!
デートの時にさりげなくエスコートできる。
プランを立ててあげられる。
何より一緒に楽しめる!
これが本当に素敵なんです。
頻度高く行くことはできないかもしれませんが、
ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

◆遊園地巡り
これも素敵な趣味だな~
遊園地といえばジェットコースター、観覧車などのアトラクションの数々!
こういった非日常の体験はストレス発散にはもってこいです!
ジェットコースターでお腹の底から絶叫する。
観覧車で夜景を眺める。
もうすでにワクワクしてきたんじゃないですか?😁
それに色んな遊園地を知っているというのはデートや家族サービスでも役立ちます!
デートプランを立てるときに選択肢をたくさん持てます。
他にもこのジェットコースターは密着できるから距離が縮まるかも!とか、
お化け屋敷があるから怖がって腕つかめるかも!とか笑
そんなことも考えられます😍
もちろん、将来家族ができたとき、子供を連れて出かける先にも困りません!
ここのアトラクションのレベルだったら小さい子も楽しめるなとか、
ジェットコースターが激しいから大きくなってから連れてこようとか。
知識に勝る財産なしですよ😙
◆キャンプ
アウトドア最後はキャンプ!
アウトドアの王道ですね。
今、キャンプには色々な種類があります。
1人で楽しむソロキャンプや、グループで楽しむグループキャンプ。
テント泊とかが苦手な人はグランピングなんてものもあります。
一緒に行く人や気分で手法を変えられるのもキャンプの面白さですね!
都会の喧騒から逃れ、豊かな自然と触れ合う休日。
夜には仲間と焚火を囲んで朝まで語り合う。
なんて素敵なんでしょう。
解放感という意味ではここで紹介したアウトドア趣味で一番ではないでしょうか。
空の下で食べる食事はまた格別。
ビールとお肉。
それだけでごちそうです!
ただし!
秋と冬の寒さ対策だけはぬかりなくやりましょう。
私一度死にかけておりますので・・・😅

こちら昨年の秋にとらおが友人と訪れたキャンプ場をご紹介しておきます!
地面は硬いので、テントを立てるペグ(杭)は鍛造ペグがおすすめ。
◆おすすめの趣味~インドア篇~

アウトドア篇につづいてインドア篇です!
あまり身体を動かすのが好きじゃない、運動が苦手、屋内が好き。
そんな方におすすめの趣味をご紹介!
家の中でできるものから、少し外出するものまで。
また、特技にもできる趣味をご紹介します!
◆カラオケ
1つ目はカラオケです!
カラオケが趣味という方も多いのではないでしょうか。
歌を歌うって発散になりますもんね!
とらおもカラオケ大好きです😊
歌が上手いわけではないですけど、気分良くなっちゃうんですよね笑
週末よく一人カラオケ、いわゆるヒトカラをします。
みんなが知っている歌かどうか気にせず、好きな歌を好きな時に歌える。
この解放感たるや笑
しかも上手くなりたい曲は繰り返し歌って練習することもできちゃう。
会社の2次会や、大学の友人とカラオケに行くとき、
1曲か2曲でも得意な曲があれば苦手な人も楽しめますしね!
歌がうまくなればモテる!・・・かも笑
自分の得意な音域、歌いやすい歌手を把握するのは結構大事かもです!
あとは思いっきり叫んで歌って発散しましょう!
◆映画鑑賞
インドア趣味の王道ですね!
とらおは映画本編も大好きですが、映画館という空間がすごく好きです。
あのポップコーンの匂いも最高です。
あとは映画が始まる前の予告ですね!
あれめちゃくちゃ好きなんです笑
その予告を見ながら次はどの映画見ようかなって考える。
凄く贅沢な時間なんですよね。
もちろん本編も最高です!
Netflixで見ることも増えましたが、やっぱり映画館の迫力は格別。
世界観にどっぷり入り込むなら映画館がおすすめです!
映画って、登場人物の追体験ができる場なんです。
色々な人の人生を経験することができる。
だから自分の中に新たな知見や価値観を蓄積して成長もできる場。
もちろんデートにもおすすめですよ🥰
初デートに映画を選ぶ人も多いですしね!
誘う口実にしやすいし、上映中は話さなくても気まずくない。
そして上映後は映画の感想で話に花が咲く。
特に異性と話すのが苦手な人にはもってこいですね😉
◆演劇鑑賞
出ました。
とらおが最近経験した演劇鑑賞。
知性感じるでしょ?笑
冗談はさておき。
演劇鑑賞も映画と同様、他人の人生を追体験することができるという魅力があります。
またそれ以上に、目の前で繰り広げられる演技、歌、ダンス。
どれもがぶっつけ本番。
その緊張感の中で最大限のパフォーマンスを届ける演者の方々。
映画以上に想いがダイレクトに伝わってきて、感動できる気がします。
ミュージカルであれば歌の終わりに観客全員で拍手をするので、一体感も感じられる。
素敵な時間だなぁってしみじみ思います。
1人で観に来ている人も多いので、1人で楽しむ趣味としてもおすすめ。
ぜひ一度劇場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
◆貯金
まず最初に言わせてください。
貯金も立派な趣味です!!!!笑
ということで、インドアな方は貯金を趣味にしてはいかがでしょうか。
口座のお金がどんどん増えていく感覚は結構気持ちいいものですよ笑
突き詰めようとすれば、節約をして先月より貯金ができたと楽しむことも!
とはいえ、無理のし過ぎは身体に毒なのでほどほどに。
貯金があると将来への安心から堂々としたオーラが出るとかでないとか笑
結婚、出産といったライフイベントを迎える人はもちろん、
そうでない人も、もしものために一定数貯めておくのは悪くないですよ🤑
貯金口座におすすめなのは楽天銀行です!
とらおも愛用しております笑
◆けん玉
また独特な趣味を出してきて・・・。
と思いました?笑
でもこれが結構楽しいんです。
芸能人ではノンスタイルの石田さんや嵐の二宮さんも得意にしてますよね!
とらおも小学生のころからけん玉をやってます。
これが社会人で意外と役立ちました笑
歓送迎会などの出し物でけん玉をすると会場内は大盛り上がり!
こういった余興が苦手なとらおは大変助けられました笑
そしてなによりお金がかからない!
公式のけん玉を買ってもたったの2,000円。
壊れるまで使い放題です。
極論壊れなければ2,000円で一生遊べちゃうんです🤩
趣味を楽しみつつ特技も養う。
けん玉で個性を磨きましょう!!
◆書き物
書き物と言いましたが、内容は様々。
小説はもちろん、漫画や絵本、脚本なんかもそうですね!
これは好きな人はとことんハマる趣味です。
とらおは小中学生のころよく書いてました。
今考えれば内容はとてつもなく幼稚なものでしたけど。。
社会人になった今、また小説でもしっかり書いてみようかなと思ってます!
この趣味はパソコン1台あればあとはアイデア次第でいくらでも楽しめます。
そしてもし、もしその小説を世に出してヒットすれば一躍有名人です!
と、夢みたいな話もありつつ、真面目な話、考えていることを形にするのは素敵なこと。
表現するって素敵なことなんです。
それに小説の中では誰でも何にでもなれる。
どんな人生を送ることもできるんです!
内に秘めたる想い、願い続けている夢。
表に出してみませんか?😊
◆水族館巡り

これも素敵な趣味ですよ!
水族館は非日常の空間。
普段出会うことのない海の生き物たちと出会える場所です。
全く動かない魚。
活発に泳ぎ回る魚。
時間を忘れて水槽を眺める。
結構癒されるんですこれが。
仕事で悩んだとき、疲れた時。
ふと訪れると心が浄化されていくそんな場所。
もちろん、デートスポットとしても大人気な水族館。
10代、20代の元気なカップルにも、30代、40代の大人なカップルにも。
水族館はおすすめの場所です!
自分のお気に入りの水族館を見つけて通いつめるのもいいですね😀

◆Bar巡り
これはちょっと大人な趣味。
日本にはたくさんの素敵なBarがあります。
静かに1人で飲んだり、バーテンダーさんと会話をしたり。
お酒の種類を覚えて、お気に入りのカクテルを見つける。
なんかちょっと、かっこいい大人って感じがしますよね!
Barで常連同士仲良くなるっていうのもちょっと憧れますし笑
行きつけのBarがあるっていうのは、大人にとってちょっとしたステータス。
飲み会終わりに意中の異性を呼び止めて、「もう一軒どう?」なんて・・。
後輩を連れていって、羨望のまなざしを浴びるのもいいですよね😉
20代の社会人なりたての方はもちろん、50代のベテランにもぴったりな趣味。
でも、お酒はほどほどに。

読むとバーに行きたくなる漫画紹介しときますね笑
◆おすすめ趣味:予算別ランキング
ここまで紹介した趣味を概算価格帯順で並べていきます!
グッズを買いそろえるかどうか等ありますが、
とらおが1回にかかっている金額をもとに並べてみますね。
■高価格帯(15,000円以上)
・旅行 ・ディズニー ・ダイビング ・演劇鑑賞
■中価格帯(15,000円未満~3,000円以上)
・キャンプ ・遊園地巡り ・水族館巡り ・Bar巡り
■低価格帯(3,000円未満)
・映画鑑賞 ・カラオケ ・バスケ ・タッチラグビー ・書き物 ・けん玉 ・貯金
◆おわりに
いかがでしたか?
少しは参考になりましたかね😊
とらおは趣味の話をするときいつも言う言葉があります。
「自分が趣味だと思えばそれはもう趣味!」
だから、趣味に対してそんなにハードルをあげる必要はないんです!
自分が楽しくて、ストレス発散ができればそれは趣味なんですから😆
もちろん、人に迷惑をかけないことや法律を破らないのは大前提ですけどね!
今日はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました!!!
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]